知ったかぶりする人が、人は救えない

今日の名言
いつから日本の人が、こんなにあさましくて、
嘘つきになったのでしょう。みんなにせものば
かりで、知ったかぶってごまかして、わずかの
学問だか主義だかみたいなものにこだわって
ぎくしゃくして、人を救うもないもんだ。
(「冬の花火」より「グッド・バイ改版」
新潮文庫収録)

終戦後間もない津軽地方のある部落が舞台
のこの作品。主人公の数枝が発する言葉です。

他の作品においても同様の趣旨の名言が
ありますね。

終戦前と終戦後で明らかに手の平を返した
かのような、主義・思想の変換。

もう誰も信用出来ないし、どうにもならない
というような虚無感でいっぱいになるだろう
と自分なら思います。

さんざん終戦前に日本は勝つと言っておき
ながら、終戦後は元々無謀な戦争だったなど
という人間も、政治家や学者の中にもたくさ
んいたんだろうと思います。最早偽善者です。

そんな人間たちが、国民を救えるはずがない
と、庶民は腹立たしい思いにかられた、そんな
気持ちの表れではないでしょうか。


グッド・バイ改版 [ 太宰治 ]

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする